←ざくざくタクティクス発展講座4 TOP ざくざくタクティクス発展講座6→
ざくざくタクティクス発展講座5 「シノブ」
![]() |
第5回。召喚士最後の紹介だ。
今回取り上げるのはシノブだよ。 |
![]() |
なんていうか、耐久低くない? |
![]() |
低耐久高火力高回転率がウリのピーキーな召喚士だからだね。
特徴としては、命中判定をするたびにマナを獲得できる特性と、召喚に必要なコストが10増えるという特性を持っていることだ。 |
![]() |
命中判定するたびにマナ貰えるのは強いね!
でも、召喚に必要なコストが10増えるって? |
![]() |
例えば私、ローズマリーを召喚するとなった時、通常であれば20でいいところ30のマナが必要になる。
そしてマリオンなど50コストのアクターを召喚することはできなくなる。 |
![]() |
うげ。
50コストって超強力なアクターばっかりじゃん! それが使えないのって痛くない? |
![]() |
かなり痛いだろう。
50コストに対して属性耐性を用いて対抗することは出来ても、火力面では圧倒的に高いのが50コストのアクター達だ。 だからこそそこを立ち回りやスキルで解決していくことになるわけだ。 |
![]() |
例えば? |
![]() |
シノブはスキルの追加効果でマナを消費することでそのスキルの効果を引き上げることが出来る。
たとえばバルカンウォーターはマナを消費すれば6マスも移動させることが出来るし、サモンセドナは即死効果を付与することが出来る。 極端な話をすれば即死は威力無限なわけだから、相当強い。 |
![]() |
ははーん。
だから命中判定のたびにマナを獲得することが出来るんだね。 |
![]() |
召喚に使うマナとスキルの強化に使うマナをしっかりと区別して、バランス良く使っていく必要があるね。
一点問題があるとすれば、命中判定を行えるということは、少なくとも多少は前線で戦わざるを得ないということだろう。 |
![]() |
耐久低いのにね。 |
![]() |
そう、耐久低いのに。
一応、魔法攻撃に対しては防御も耐性も高いから、バルカンウォーターで牽制さえしていれば大きなダメージを受けることは少ないとは思うけれど、もしデーリッチに近接物理アクターを移動させられてしまうと…… |
![]() |
恐ろしいことになるじゃん。 |
![]() |
しっかりとタンクを用意してあげようね。 |
![]() |
あい。 |
![]() |
それでは以上でシノブの戦術についての紹介は終わりにする。 |
![]() |
それじゃ、みんなばいばーい。 |
←ざくざくタクティクス発展講座3 TOP ざくざくタクティクス発展講座6→